議会報告会(四日市市・鈴鹿市)
◇10月9日 四日市市議会の議会報告会に行って参りました。防災がテーマでしたので、四日市のペットの同行避難について質問しました。ペットの同行避難の受け入れは地域に任すとの残念なお答えでしたが、後に樋口博巳議員が市の防災マニュアルに盛り込むよう担当部署へ働き掛けてくださいました。これは実行される見通しです。
12月10日定例議会での質疑の中継です。ペットの同行避難については28分から質疑が始まります。
http://www.kensakusystem.jp/yokkaichi-vod/cgi-bin4/ResultFrame.exe?Code=5fjfx2r8vulr8lmxj3
◇10月30日は鈴鹿市議会の議会報告会に行って参りました。
昨年の議会報告会で、飼い主いない猫を減らす取り組みについて次の2点をお願いをしました。
●飼い猫だけでなく、ノラ猫の不妊手術にも助成されるよう助成枠の拡大。
●TNR、地域猫の取り組みの普及啓発
今回、この件について議会ではどのように取り組まれたか質問をいたしました。
居並ぶ議員の皆様無言でご回答頂けず、後日HPにて回答となりました。
昨年、会場をはしごしてお願いしたのに残念なことです。
市議会のHPに回答がアップされました。
http://www.city.suzuka.lg.jp/gikai/topics/datas/257_004.pdf
鈴鹿市の理解と協力体制はまだまだこれからですね。
12月10日定例議会での質疑の中継です。ペットの同行避難については28分から質疑が始まります。
http://www.kensakusystem.jp/yokkaichi-vod/cgi-bin4/ResultFrame.exe?Code=5fjfx2r8vulr8lmxj3
◇10月30日は鈴鹿市議会の議会報告会に行って参りました。
昨年の議会報告会で、飼い主いない猫を減らす取り組みについて次の2点をお願いをしました。
●飼い猫だけでなく、ノラ猫の不妊手術にも助成されるよう助成枠の拡大。
●TNR、地域猫の取り組みの普及啓発
今回、この件について議会ではどのように取り組まれたか質問をいたしました。
居並ぶ議員の皆様無言でご回答頂けず、後日HPにて回答となりました。
昨年、会場をはしごしてお願いしたのに残念なことです。
市議会のHPに回答がアップされました。
http://www.city.suzuka.lg.jp/gikai/topics/datas/257_004.pdf
鈴鹿市の理解と協力体制はまだまだこれからですね。
