【転載歓迎】生死を分ける判定
これ、何の判定表と思いますか?

三重県内の保健所に収容された成犬(生後91日以上)
を譲渡犬とするか、殺処分するかを決める一次判定表です
県内の各保健所で判定が行われ
「不適」が一つでもあれば殺処分されます
一次判定を合格した犬は三重県小動物管理公社へ譲渡候補犬として搬送され
下の二次判定を受けます
その多くは公社に搬入された当日に判定されています

一つでも0点の項目があれば殺処分されます
また、50点満点中40点以上で合格と
点数で生死を決定しています
この判定をクリアできる子がどれだけいるでしょうか?
保健所に収容された子達は家族に捨てられたり
放浪して人間不信になっている子も多いでしょう
冷たい檻に入れられ、尋常じゃない環境の中で
人間を怖がるのは当たり前ですし
収容された子でなくても
普通の成犬ならほとんどが不合格になると思われます
問題行動のある子でもドッグトレーナーを採用してしつけをしたり
病気の子は治療するなど
行政は収容された動物たち平等に生存の機会を与えるべき
出来ることはまだまだ沢山あるはずです
三重県の成犬譲渡は平成21年11月から実施されています
ちなみに、猫の譲渡はおこなわれておりません
平成21年度殺処分数
犬 1034頭
猫 2885匹
平成22年度殺処分数
犬 948頭
猫 3391匹
平成21年度譲渡数
成犬 1頭
子犬 21匹
平成22年度譲渡数
成犬 32頭
子犬 10頭
成犬譲渡のほとんどが1歳未満
私たちから見れば子犬です
3月24日、公社へ見学に行った時にいた譲渡候補犬は生後3ヶ月でした
http://mappu5.blog135.fc2.com/blog-entry-42.html

子犬ではなく成犬として
この判定表を見れば
三重県は成犬を譲渡したくないと思われても仕方ないですよね
三重県に判定の見直し、譲渡の拡大を要望していきたいと思います
皆様からも是非、要望をお願いします
三重県健康福祉部 薬務食品室
〒514-8570 津市広明町13番地
電話番号 059-224-2343
ファックス 059-224-2344
e-mail yakumus@pref.mie.jp

三重県内の保健所に収容された成犬(生後91日以上)
を譲渡犬とするか、殺処分するかを決める一次判定表です
県内の各保健所で判定が行われ
「不適」が一つでもあれば殺処分されます
一次判定を合格した犬は三重県小動物管理公社へ譲渡候補犬として搬送され
下の二次判定を受けます
その多くは公社に搬入された当日に判定されています

一つでも0点の項目があれば殺処分されます
また、50点満点中40点以上で合格と
点数で生死を決定しています
この判定をクリアできる子がどれだけいるでしょうか?
保健所に収容された子達は家族に捨てられたり
放浪して人間不信になっている子も多いでしょう
冷たい檻に入れられ、尋常じゃない環境の中で
人間を怖がるのは当たり前ですし
収容された子でなくても
普通の成犬ならほとんどが不合格になると思われます
問題行動のある子でもドッグトレーナーを採用してしつけをしたり
病気の子は治療するなど
行政は収容された動物たち平等に生存の機会を与えるべき

出来ることはまだまだ沢山あるはずです
三重県の成犬譲渡は平成21年11月から実施されています
ちなみに、猫の譲渡はおこなわれておりません
平成21年度殺処分数
犬 1034頭
猫 2885匹
平成22年度殺処分数
犬 948頭
猫 3391匹
平成21年度譲渡数
成犬 1頭
子犬 21匹
平成22年度譲渡数
成犬 32頭
子犬 10頭
成犬譲渡のほとんどが1歳未満
私たちから見れば子犬です
3月24日、公社へ見学に行った時にいた譲渡候補犬は生後3ヶ月でした
http://mappu5.blog135.fc2.com/blog-entry-42.html

子犬ではなく成犬として
この判定表を見れば
三重県は成犬を譲渡したくないと思われても仕方ないですよね
三重県に判定の見直し、譲渡の拡大を要望していきたいと思います
皆様からも是非、要望をお願いします

三重県健康福祉部 薬務食品室
〒514-8570 津市広明町13番地
電話番号 059-224-2343
ファックス 059-224-2344
e-mail yakumus@pref.mie.jp